宗教による葬儀の考え方の違い

現在、日本のお葬式はほとんどが、仏教式(仏式)で行われています。例えば、同じ仏教でも宗派によってお葬式に違いが表れます。それぞれの宗派の教義・宗旨によって、葬儀の意義や葬送の作法が異なることからで、仏教的な世界観・死生観の違いからともいえます。

 

宗教により葬儀が違うのはなぜ?

宗教・宗派によって葬儀に違いがあるのは「死生観」が違うためです。死生観とは、生きることと死ぬことに対する考え方、または判断や行動の基となる生死に関する考えのことをさします。葬儀の手順や作法は、宗教・宗派における「死生観」=「生と死に対する考え方」に基づいて、伝統的に形づくられてきています。

 

仏教、キリスト教、神式それぞれの死と葬儀

例えば、キリスト教では死は「召天」または「帰天」といい、神に召されて天国で安息を得る喜ばしいことであると考え方です。一方日本の仏教では、亡くなった人は来世で仏の弟子になるとされますが、神道では火葬・埋骨後も、故人の霊魂は祖先の霊とともに家にとどまり家族の守り神になるとされ、それぞれの宗教によってい大きく考え方が異なります。その違いは葬儀にも関わっており、キリスト教の葬儀は、故人が神に召され安息を得られるように祈ります。仏教であれば、故人を極楽浄土へ送る儀式になります。神道においては、死は穢(けが)れたものとされているため、神葬祭を行うことで穢れをとり浄めます。

 

無宗教の場合の葬儀

葬儀は宗教的な儀礼として行われるのが一般的です。しかし近年世代の変化と共に宗教を持たなず、無宗教である意識の人が増えてることもあり、今後、葬儀も宗教や形式にこだわらない無宗教葬が増えて行くと考えられています。

散骨の場合は特に宗教や宗派に関係なく、また無宗教でも行うことが可能です。近年では仏式を主とした宗教的で一般的・伝統的な形式ではないお葬式へニーズが広がり、お墓への考え方も変わって来ています。故人の遺志や生前の生き方を重視し、遺族や見送る人たちの哀悼の気持ちを率直に反映する葬儀・葬送ができる形ともいえます。個人の生き方・考え方を重視する価値観が現在では主流となりつつあるので、今後ますます葬儀の形は多様化していくのではないでしょうか。

営業時間10:00〜17:00(土.日.祝日除く)
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-7-13-G
会社概要 / お問い合わせ / プライバシーポリシー