お墓の問題

核家族化が進み、代々受け継がれてきたお墓が家から遠い、お墓のメンテナンスが難しい、納める費用が負担になるなどお墓に関する様々な問題が浮上し、ニュースでも取り上げられるようになりました今回はお墓の抱える問題について考えてみたいと思います。

 

お墓の継承

お墓は財産相続のように、複数の相続人で分配はできないため、基本的に1人に引き継がれます。慣習として「長男や長女が継ぐもの」とされてきましたが、法律上はそうした決まりはありません。お墓を受け継いだ継承者には大きく3つの役割があります。

 

  • お墓の管理
  • 法要の主催
  • お墓の所有権の保持

 

 

維持管理の問題

核家族化が進み、お墓と家の場所が遠く、お墓参り自体が大変で、散歩に行くような感覚でお墓参りをすることが難しい時代になりました。遠方にあれば、交通費は負担となり、訪れる回数も減っていきます。そのため思うようなお墓の手入れができず、暮石の劣化も進んでいきます。

 

お墓の維持費の問題

お墓は購入したら終わりではなく、購入した場所に維持費を払い続けていかなくてはなりません。霊園やお寺などにより金額も変わってきますが、管理費だけではなく、その他の経費も掛かってくる場合があります。維持費を払えなくなれば、先祖代々のお墓と遺骨は撤去されてしまいます。

 

無縁墓の問題

近年の少子化により、継承者がいないことも珍しくありません。そのため、継承者の役割である、お墓の管理ができなくなり、荒れ果てて無縁墓となってしまいます。また管理費を払う継承者がいないので、いずれ撤去の対象となってしまいます。

 

現状のお墓をなくすという選択

 

墓じまいをする

お墓の維持が難しい場合、墓じまいをするという選択があります。墓じまいとは墓所を解体し、お墓があった土地を元の状態に戻します。そのためには受入証明書や埋葬証明書の取得、改葬許可証の申請などの行政手続きが必要となり、遺骨を新しいお墓や納骨堂に移す、または散骨を行うなどします。

お墓には維持費と継承者が関わってきます。先祖代々のお墓の継承が難しい場合は、お子様やお孫さんら次の世代のことも考えて墓じまいというのも一つの選択肢といえます。ハワイ海洋散骨は、お墓という場所を持たず、「自然の大きな循環の中へ還る」という考え方の則っています。ハワイの海には「神が宿る」と言われており、神聖な場所でもあります。現在は様々なお葬式や供養の形があり、選択肢も多いので慣習にとらわれず、ご自身の望む形について考えてみてはいかがでしょうか。

営業時間10:00〜17:00(土.日.祝日除く)
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-7-13-G
会社概要 / お問い合わせ / プライバシーポリシー